RAWとJPEG
プライベートでも仕事でも基本的にデジカメではRAWとJPEGの同時撮りです。
RAWとJPEGで何が違うかと言えば、データ量が違います。RAWは約4超色にたいしてJPEGは約1600万色。クオリティの高さを優先するなら情報量の多いRAWデータを扱いたいです。
細かいディティールや、ダイナミックレンジ、色の情報量など全てにおいてRAWの方が勝ります。綺麗な青空の写真も、僕が出したい青色はRAWデータから現像しなければ出ません。
空の色以外でも、RAW現像でしかイメージする写真にならない時が多々あります。
なので、仕事ではもちろんプライベートでも1枚1枚RAW現像を行います。
ただ、ケースバイケースですがJPEGだけで撮影してそのまま納品なんて時もあります。
どちらが悪いという話ではなく、どちらが都合がいいかで使いわければいいと僕は思います。
2011年04月04日 Posted byフォトグラファー 石田貴大 at 02:03 │Comments(2) │写真・カメラの豆知識
この記事へのコメント
こんばんわ。
RAWか?jpegか?迷いますね〜。
flickrとかで抜けのイイ色の写真いっぱい見てると、次からRAWで...と思うんですが、撮る頃にはすっかりめんどくさくなってます(笑)
まず慣れないと...そこからです^^;
写真のセンスは...置いといてw、
撮影時、クォリティを上げるのにはどうやって撮るのかとか気になります。カメラ、レンズ、PLフィルタ、ハレ切り、三脚...くらいしか思い当たりません。
あとは、光の読み方?
絞りの数字でも発色は変わるようですね...。
...逆に、最後はRAWでグイグイいくしかなさそうです^^;
RAWか?jpegか?迷いますね〜。
flickrとかで抜けのイイ色の写真いっぱい見てると、次からRAWで...と思うんですが、撮る頃にはすっかりめんどくさくなってます(笑)
まず慣れないと...そこからです^^;
写真のセンスは...置いといてw、
撮影時、クォリティを上げるのにはどうやって撮るのかとか気になります。カメラ、レンズ、PLフィルタ、ハレ切り、三脚...くらいしか思い当たりません。
あとは、光の読み方?
絞りの数字でも発色は変わるようですね...。
...逆に、最後はRAWでグイグイいくしかなさそうです^^;
Posted by biwasize
at 2011年04月05日 23:37

biwasizeさん。。。
色はRAWの方がよくでますね。これは確実です。
写真の善し悪しは、光と背景と構図が一番重要だと思います。カメラの設定などの最適化は前提の話ですが(^^;
色はRAWの方がよくでますね。これは確実です。
写真の善し悪しは、光と背景と構図が一番重要だと思います。カメラの設定などの最適化は前提の話ですが(^^;
Posted by Photographer Σ at 2011年04月06日 21:35